「これ、何科?」クイズ
クイズでずばり名前を答えるの、難しいですよね。だから今日は動物の名前を聞きますが、正解となる動物の科だけ答えれば正解とします。科以外は聞きたくないので名前を答えると不正解です。
耳が長いことからその別名を「ウサギウマ」という、アメリカの民主党では党のシンボルとされている動物といえば何?
[クリックで答えを表示]
その名前は夕方の日暮れ時に鳴くことから名付けられたとされ、鳴き声の聞きなしから別名「カナカナ」とも呼ばれる、日本全域に生息するセミの一種といえばなに?
[クリックで答えを表示]
イワナとヤマメの交雑種でその斑紋が海の魚のサバのように見えることからその名前が名付けられた魚といえば何?
[クリックで答えを表示]
1988年に中央競馬へ移ってからG1四勝を記録し、同世代のスーパークリーク、イナリワンとともに平成三強と呼ばれた、地方競馬出身の「芦毛(あしげ)の怪物」と言えば何?
[クリックで答えを表示]
この動物がコーヒーノキの果実を食べて腸内発酵した、未消化のコーヒー豆は「コピ・ルアク」と呼ばれ最高級品とされる哺乳類といえば何?
[クリックで答えを表示]
マタギの間ではアオジシ、アオとも呼ばれ、山形・栃木・長野・山梨など多くの県で「県の獣」として定められている、カモでもシカでもない日本の特別天然記念物は何?
[クリックで答えを表示]
これが草と木のどちらに分類されるかは未だに議論されている、成長すると非常に硬くなるが成長前のものは日本で食用とされ、その葉っぱはジャイアントパンダの主食であることで有名な植物は何?
[クリックで答えを表示]
哺乳類には珍しく毒を作り出すことで知られており、ニコニコ動画ではガッツポーズする姿が何故かネットミームとなっている小型の霊長類と言えば何?
[クリックで答えを表示]
この植物を乾燥させたものがガラス用品など割れ物の保護に使われていたことがその名前の由来である、日本では牧草や緑肥としてよく用いられ、その葉っぱが四葉になっているものは幸運をもたらすと考えられている植物は何?
[クリックで答えを表示]
その名前は「ヤハウェに感謝する」という意味があり、太宰治が作品の題材にしたことでも知られている、新約聖書の中でイエスを銀貨30枚で祭司長に売った彼の弟子は誰?
[クリックで答えを表示]