Q:Gram

明治時代のクイズ本『一解一笑智嚢』から

国立国会図書館のデジタルライブラリーから https://lab.ndl.go.jp/dl/book/861576?page=1

作成日: 2025/2/11
その他
澤木恭介

澤木恭介

愛のあるユニークで豊かなクイズ

[Webサイト]

01

朝は四脚、正午は二脚、黄昏は三脚なのは何物?

[クリックで答えを表示]

02

親虎一匹と子虎三匹がいる。川の向こう岸に渡りたいが親虎は一度に一匹の子虎しか運べない。三匹の小虎のうち一匹は親虎と一緒にいないと他の小虎を噛んでしまう。親子で安全に渡るにはどうする?

[クリックで答えを表示]

03

老樹の幹をきった円柱状の丸太がある。丸太を傷つけずに、その上下を見分ける方法は?

[クリックで答えを表示]

04

海の中にいい感じの岩があり、庭園をうん百倍魅力的にするべく庭に運び出したいが潮の満ち引きが邪魔して容易に運搬できない。なんかいい方法はないか?

[クリックで答えを表示]

05

子供たちが三丈(約11m)もある竿のてっぺんに紐を付けたがっている。梯子を使ったり横にしたりせず、竿を立てたままてっぺんに紐を結びつける方法は如何?

[クリックで答えを表示]

06

深山幽谷の中で、磁石や星の光などに依らず方角を知る方法は如何?

[クリックで答えを表示]

07

ラグビーボールのような形をしており、両端を貫く細い穴が空いたオブジェがある。この穴に糸を通したいのだが、内部でクネクネ曲がって一筋縄ではいかない。どうすればよいか?

[クリックで答えを表示]

08

お手紙をもらったが、文字が烏(からす)の黒い羽に書かれていて読めない。どうしたら文字を読めるだろうか?

[クリックで答えを表示]

09

風呂場に剃刀を遺してきたのを思いだし取りに来たのだが、明かりもなく真っ暗で、所在が不明だ。なんとか工夫して剃刀を発見できないか?

[クリックで答えを表示]

10

庭園の中央に陣取る甚だ醜い形をした巨石がある。数十人でかかれば容易に動かせるけど、一人しかいない。どうやって取り除き庭を平坦にしようか?

[クリックで答えを表示]