Q:Gram

[ジャンル] オカルト問題

ハロウィンを記念して作問されたオカルト縛りの問題群。オカルトの範囲が幅広いので実質的にはノンジャンルなのかもしれない。

作成日: 2025/1/26
ジャンル問
01

その名前は「ランタンを持つ男」に由来する、ハロウィンの象徴的な存在で、アメリカや日本ではカボチャをくり抜いた顔を持つ姿で知られているケルト文化圏の鬼火を何という?

[クリックで答えを表示]

02

ノストラダムスが著した『予言集』では1999年に空から恐怖の大王が来てこれを復活させる、と記述されている存在と言えば?

[クリックで答えを表示]

03

享和(きょうわ)三年に常陸国(ひたちのくに)で漂着した例が特に有名な、金属製で丸い形、ガラスのような窓を持つなど、その姿かたちが現代でイメージされるUFOと非常に似ている日本各地で伝承される舟を一般に何と呼ぶ?

[クリックで答えを表示]

04

後にこれを題材として「羆嵐(くまあらし)」などの小説が書かれた、1915年に北海道で体長2.7mのエゾヒグマが次々に集落を襲い、最終的に死亡者七名もの被害を出した日本史上最悪の熊害(ゆうがい)事件といえば?

[クリックで答えを表示]

05

17世紀アメリカで起こった、少女アビゲイル・ウィリアムズらの証言が発端となって集団パニックとなり、後に近世の魔女裁判で最も有名な例となった裁判を、その村の名からなに魔女裁判と呼ぶ?

[クリックで答えを表示]

06

その正体はバーデン大公の後継者だという説もある、座敷牢に閉じ込められ育てられ、9世紀ドイツで話題となった謎の孤児といえば誰?

[クリックで答えを表示]

07

日本各地に伝承される巨人で、伝説ではしばしば山や湖、水田を作ったとされるため国造りの神に対する信仰が変化したものだとされる妖怪と言えば?

[クリックで答えを表示]

08

現代では火山性ガスが噴出していることが原因だったとされる、近づく人間の命を奪うと信じられていた、妖狐の玉藻前が討伐されたのち石化したものだと言う伝説のある石を一般に何という?

[クリックで答えを表示]

09

西條八十(さいじょう やそ)が執筆した詩集『砂金』に収録された、これを朗読すると呪われて死に至ると言う都市伝説が存在する詩といえば?

[クリックで答えを表示]

10

沈没船から発見された古代ギリシアの遺物で、その正体は天体の運行を計算するために作られたと考えられている、複雑な歯車がいくつも組み合わさった機械と言えば?

[クリックで答えを表示]

11

19世紀の日本で発生したと考えられている、牛と人間が組み合わさった姿をしており、人間の言葉を話して様々な予言を語るとされる妖怪と言えば?

[クリックで答えを表示]

12

19世紀のロンドンに現れたとされ、同時代の「切り裂きジャック」と対比して、もうひとりのジャックとも呼ばれる都市伝説上の怪人と言えば誰?

[クリックで答えを表示]

13

日本語では「怪雨」「天狗礫(つぶて」などと呼ばれる、突然「その場にあるはずがない物」が空から降り注ぐ怪奇現象のことを、英語の「ファールズ・フロム・ザ・スカイズ」を略した造語でなに現象という?

[クリックで答えを表示]